群馬の片隅でこっそり&まったり運営中
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
キーワード情報ポータルサイト『関心空間』は個人的に使ったことが無いんですが、一応オープン時から知ってはいました、印象としては、はてなキーワードをそっくりそのまま別に取り出して情報ポータルにしたような感じ。
”繋がり”がポイントで、一つのキーワードから同じ興味を持つ人と繋がったり、さらにキーワードを掘り下げて違った情報を得る楽しみもあったり。今でいえば確かにweb2.0的な事を先取りしていたのかも知れません
その関心空間が4・23にリニューアルされましていよいよSNS的な方向になるのかなと思ったら、パッと見ショッピングサイトみたいなレイアウトに あれれ?何か方向性間違えてないか? 正直使ってみようと思えない方向にシフトしている気がする まず新規のユーザーに対して何のサイトなのかまったくわからない。 いきなり目立つ部分に”本日のおすすめ”って商品紹介コーナーがあり、画面全体にメリハリが無いために、もっとも売りにしたい部分がどこなのかわからなくなっている、おまけに画面の比率から言って、導入事例に対するコマーシャル部分が大きすぎ、関心空間システムを売りたいのか、それともコミュニティポータルとしてやっていくのか曖昧で、web2.0どころかweb1.0を目指しているようだ。 進化じゃなくて退化してるよ(´・ω・`)ショボーン 明らかにデザイン的にはリニューアル失敗だと思う、前の方が分かりやすいし、どんなサイトか訴える部分があったと思う。 リニューアル後は新規の人に対してもユーザー導線がわからないので、まずどこから見ていけばいいのかわからない、ブロックごとに意味があったように思うのだが、色んな情報を盛り込み過ぎ、かつ整理が出来ていない
この記事が正しいとすれば、今回の目的はユーザー志向というよりは、広告主に対して理解されやすいという目的のリニューアルか?これだけ色々キーワードが羅列されますよ見たいな 入り口がいっぱいだから広告も載せやすいよって 今なら”web2.0サイト”ですよって言えばホイホイお金を出す人もいるんでしょうねw すっかりお金を出させるためのホイホイキーワードですね 最近は画面上ユーザーの目線の動きはF型というが(ユーザビリティの権威ニールセン博士の大発見らしいw)その点で見ても、新しい関心空間の画面はポイントがどこかハッキリしない。 純粋にSNS志向で行けば、タグとか導入してもっと完成度が高くなると思うんだけどな、mixiとは違う国産SNSとして”キーワード繋がりコミニュティ”の最良ポータルになったと思う。 ちょっとこれからやってみようとは思えないなぁ ユーザーが増えるのだろうか? まだ機能をこれから追加していくらしいので、一応今後に期待(^^; スポンサーサイト
|

| ホーム |